HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続税の節税対策としての不動産鑑定評価

相続税の節税対策としての不動産鑑定評価

● 不動産鑑定評価によって相続対策ができる 遺産相続において不動産鑑定評価をしっかり把握しておくことは、
節税対策につなげることができるという意味からも、非常に重要です。
不動産鑑定評価とは、不動産鑑定士が作成する文書で、
対象となる不動産、権利、不動産の評価、価格などの詳細が記載されています。
ここで注目したいのが不動産の鑑定評価です。
一般に、鑑定士が不動産の評価を行う基準は、正常価格と言われるものです。
正常価格とは、現在の市場状況の中で妥当と思われる不動産の価値を判断するものです。
しかし不動産鑑定評価は、内容によっては相続に大きな影響を与えることになります。
評価の結果として不動産の価値が高くなるほど、相続税が発生するからです。
ここで注目したいのが節税ですが、相続の場合は金額が大きいだけに問題が発生しやすく、
身内同士での争いも起こりやすいものです。
トラブルを防ぐためにも、まずはできるところから節税をして相続を行うのが妥当な選択でしょう。
その意味からも、正しい不動産鑑定評価が何よりも大切になるのです。

● 不動産の種類や環境によっても大きく左右される不動産鑑定評価 不動産鑑定評価は、一般に路線評価と土地面積から割り出されるものですが、
他にも土地の広さや周辺の環境によっても、評価結果は大きく左右されます。
例えば周辺が工場地帯である、駅までの道のりが遠い、交通機関が少なく不便など、
居住や生活にあたって不自由を強いられる立地の物件は、たとえ土地面積が広くても、
不動産鑑定評価が下がってしまうこともあり得ます。
そこでまずは周辺の環境や設備や、どのような目的で使用できる土地なのかなどについても、
理解しておくことが重要です。
ひと言で不動産と言っても、土地のみの場合や、一軒家、マンション、アパート、ビル、工場など形態は様々です。
種類や用途に応じて不動産鑑定評価も変わってくるので、相続などを控えている場合は、
経験豊富な不動産鑑定士にぜひご相談ください。