HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続した不動産が共有不動産の場合の不動産鑑定評価による解決方法とは

相続した不動産が共有不動産の場合の不動産鑑定評価による解決方法とは

● どんな問題が起きる? どんな問題が起きる?

共有不動産とは名前の通り、1つの土地や建物を持ち合うことを言います。
他人ではなく、親族であるケースが多いです。
それは、相続によって取得した土地や建物を持分登記していることが多いからです。
共有不動産を仲良く使えているのであれば問題ありませんが、中には特定の人だけが独占しており、自分は使いたくても使うことができないという場合も少なくありません。
また、使うことがないため、誰かに持分を買い取って欲しいと考えている人もいるでしょう。
しかし、土地や建物はお金のように分けることができないため、なかなか売却することは難しいの現状です。
そのような問題を丸く収めるためには、全ての相続人が売却することに同意しなければなりません。
売却して手元に残ったお金を分けることができれば揉めることはないでしょう。
他には、使わない人の分を使っている人が買い取ることも一つの方法です。

● 解決できない場合は 
解決できない場合は
共有不動産問題を解決できないことも少なくありません。
売却に対して非協力的、買取を拒まれて困っている人もいるのではないでしょうか。
その問題を解決する方法は、共有物分割訴訟です。
法律で裁判所に請求できることが認められているのです。
協議が整わない時、現物分割すると価格が著しく減少する可能性がある時に共有物分割訴訟を起こすことができます。
しかし、裁判所によって競売を命じられることもあるため注意しなければなりません。
競売は市場価格よりも低くなることが多く、相続者にとっては避けたいものです。
また、この訴訟は勝ち負けを決めるものではなく、共有関係を解消する適切な手法を裁判所に判断を求めるという要素が強いです。
現物分割や競売以外では価格賠償があります。
これは誰か一人に取得させて他の人に適切な金額を払うものです。
これができない場合は、裁判所が代金分割を進めることもあります。
どの方法を用いるにせよ、土地や建物の真価を求めなければ適正価格を提示することができません。
不動産鑑定評価士による不動産鑑定評価を行ってもらいましょう。
不動産鑑定評価士は他の業者とは異なり評価の専門家であるため、真価を見極めることができます。