HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続で権利関係に争いのある土地の不動産鑑定評価について

相続で権利関係に争いのある土地の不動産鑑定評価について

● 土地の権利争い 土地の権利争い

相続時にトラブルが起こることも少なくありません。
揉め事で多いのが、土地の権利争いです。
土地は占有者と持ち主がいます。
2世代に渡って土地が引き継がれる際、占有者が借地だと主張し、一方で持ち主が貸していないと主張するといった権利争いが勃発することがあります。
これまで長年、住んでいた土地から立ち退きを迫られるケースも実際に発生しているのです。
権利争いが発生する原因は、登記簿の不備が考えられます。
全国で土地の権利者をはっきりさせようという取り組みが行われていますが、権利関係が複雑で進んでいないようです。
このように相続時に権利争いが起こった時、どのように不動産鑑定評価をすべきかわからないものです。
土地の権利が不明であれば、不動産鑑定評価士は適正な価格を判断する前提が定まらないため、その土地の評価額を求めることができません。
これから権利争いが発生している土地を相続する予定のある人は、トラブルを最小化するために不動産鑑定評価の方法について知っておくことが大切です。


権利争いが起きている土地は、占有者と持ち主のそれぞれの意見が正しい場合だと仮定して、2つの不動産鑑定評価を行います。
その結果を分析して判断することも少なくありません。
あるいは、どちらの権利にするかを決めて不動産鑑定評価を行い、もう一方が主張する評価額を参考価格として併記することもできます。
権利争いが発生した際の不動産鑑定評価のポイントは、土地の権利をどちらに確定をするかです。
相手の主張に反論するための意見書ではなく、同じ土地の異なる権利形態で評価をすることもできます。
このように、不動産鑑定評価の方法は様々です。
どの方法を用いるかによっても、結果が変わってきます。
また、どの方法を選択するのかでトラブルになることもあるでしょう。
一般的に土地の売却価格は、占有者と持ち主の間で決めますが、権利争いがおきている状態では、決着がつかないことがほとんどではないでしょうか。
権利争いを続けていくわけにはいかないため、専門家を交えて話し合いを進めていく必要があります。