HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続での節税対策のための不動産鑑定評価とは

相続での節税対策のための不動産鑑定評価とは

● 申告する際に知っておきたいこと 申告する際に知っておきたいこと

相続時には相続税が発生します。 自宅や土地を相続する際も相続税を申告しなければなりませんが、どのように申告するべきかわからない人もいるのではないでしょうか。
一般的な方法は不動産鑑定評価です。
これは土地や建物の経済価値を判定し、価額にすることをいいます。
相続財産は法律上、時価で評価するものと定められていますが、不動産鑑定評価を行うことで節税対策になることもあります。
多く申告してしまうことがないように、専門家に依頼しましょう。
なぜ、不動産鑑定評価を行うと節税対策になるのかというと、路線価に基づく価格よりも評価額が低くなることがあるからです。
路線価が基準とされていますが、その結果が時価を大幅に上回ることも少なくありません。
これは、土地の個別性を反映せず、機械的に評価するからです。
本来の使われ方、特徴を精査して真の価値を求める不動産鑑定評価を適用することで、大幅に評価を引き下げることができます。
自分が損をする申告をしないように、路線価を基準として算出したものが本当に正しいのか相談するのも一つの方法です。

● 特殊な土地は依頼しよう 特殊な土地は依頼しよう

特殊な土地などは、路線価よりも評価を引き下げられる可能性が高いため、依頼してみてはいかがでしょうか。
例えば、崖地を含んだ宅地です。
傾斜や大きさなどを反映させることで価額を引き下げることができます。
実際に、路線価では5,500万円と算出された土地が鑑定することで1,600万円に引き下げられた事例があります。
また、9,000万円から2,000万円に引き下げられたケースもあり、その単位が数百万円ではないため、知らなければ損をするかもしれません。
他にも、墓地の隣にある土地や土壌汚染、無道路地、ゴルフ場など専門家に依頼した方がいいケースがあります。
このように、不動産評価が節税対策に役立つことがあります。
不動産を処分するにしても建物や土地の真の価値を知っておくことは、とても大切なことです。
依頼時は一般的な不動産業者は売買時の査定しか行うことができないため、資格を持った専門家に依頼してください。