HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 農業用施設用地の評価方法と相続について

農業用施設用地の評価方法と相続について

● 農業用施設用地の不動産鑑定評価方法について 農業用施設用地の不動産鑑定評価方法について
土地を相続するにあたって、不動産鑑定評価は非常に重要となります。
相続で土地鑑定をする時には、どのような場合にも同じ金額になりそうですが、実際は異なるのです。
その理由は、路線価の変動や実際に農業用用地の金額が、どの程度の価値があるのか経済的な事情により変動するためです。
相続予定の土地が農業用施設用地の場合、それに応じた不動産鑑定評価の方法がありますので、しっかりと把握しておきましょう。
農業用施設用地として土地が利用されている場合には、開発行為や建築物を作ることなどによる土地の利用が制限されており、用途は農業用に限定されています。
このような農業用用地は、通常の宅地と違い、特殊な計算方法で算出するのです。
鑑定方法は複雑なので、一般の人が算出するのは、大変な労力となります。
相続で農業用地の鑑定評価を知りたいときには、鑑定士に相談してみると良いでしょう。

● 不動産鑑定評価時の注意点 不動産鑑定評価時の注意点
農業用施設用地の不動産鑑定評価を行う際の注意点について把握しておきましょう。
農用地区域内等に所在する農業用施設用地の地目には、農業用施設用地という地目が存在していないため、固定資産税評価額証明書等の課税地目は、原則として宅地と表記されます。
しかし、通常の農地と同様、住宅、店舗、工場などの通常の建物を建設するなどの目的として使うことに制限があるので、特別な評価方法が用いられているのです。
表記上は宅地となりますが、相続の際には専用の評価方法によって評価額を出す必要があります。
農機具などの収納や、農作業を目的とした建物を敷地する場合、他の要件を満たしていれば、小規模宅地等の特例の対象となる事業用宅地に該当するものとなります。
また、農業用施設用地も同様に判断して適用の可否を検討することになるのです。
これらの査定に関しては、専門の鑑定士に相談することで、相続や融資のときに不利益を受けず、希望に添える場合があります。
農業用施設用地の相続に困った時には、鑑定士に相談することをおすすめします。