HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続時における不動産鑑定士と土地家屋調査士の違い
● 土地家屋調査士と不動産鑑定士
世の中にはさまざまな資格があり、専門知識を得た専門家が、様々な場所で活躍しています。
相続で重要な役割をしている不動産鑑定評価をおこなう不動産鑑定士と、土地家屋調査士は、似ているようで仕事の内容が異なるのです。
不動産鑑定士は、不動産鑑定評価をすることが可能であり、相続税や担保評価を試算することが仕事になります。
適正価格を決定するということが重要であり、経済価値を決めることになるでしょう。
知識を駆使しながら、時価を導き出すことが仕事内容であり、不動産鑑定評価は不動産鑑定士の独占業務です。
不動産鑑定士だけの専門業務になり、他の資格では行えない重要な業務といえます。
土地家屋調査士は、土地や家屋の測量や登記が仕事内容です。
調査や測量を行いますが、土地や建物を測量したものを図面化して、法務局に備えたりする登記申請手続きの代行業務ができるところも重要であり、境界線などの民事紛争解決手続きの代理もでき、専門性の高い資格であるといえます。
●持っている仕事内容の方向が異なる
不動産鑑定士も、土地家屋調査士も、国家資格であるため、取得するには非常に難易度も高いことで知られています。
土地や建物の相続では、正しい不動産鑑定評価が必要になってくるので、専門知識が必要になるのです。
専門知識の中で評価をして、経済的な価値の判断が重要になります。
このような専門家の判断によって、相続時の不公平を防ぐことができるのです。
不動産鑑定士は住宅や店舗、オフィスといったあらゆる不動産を、経済や会計、税金などの知識を駆使しながら、鑑定評価していきます。
また、土地家屋調査士が行える表題登記がない不動産は、存在が認められず、売買したり担保に提供したりといったことができません。
建物は完成後1ヶ月以内に表題登記をしなければならないと定められているので、土地家屋調査士の仕事である表題登記は、とても大事な仕事であると言えます。
不動産鑑定士と土地家屋調査士では、求められる専門知識も、評価できる内容的にも違いがあるのです。