HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続トラブルを回避するための不動産鑑定評価の活用法とは

相続トラブルを回避するための不動産鑑定評価の活用法とは

● 揉め事に発展しやすい不動産 揉め事に発展しやすい不動産

相続はトラブルが発生しやすいです。
様々なトラブル起きますが、よくあるのは相続人同士での揉め事です。
誰が何をどれくらい相続するのかなど、相続人で話がまとまらず裁判に発展することも少なくありません。
できるだけ身内と揉めたくはないでしょう。
トラブルを回避する一つの方法は不動産鑑定評価です。
不動産鑑定評価は不動産を相続する際に活用します。
建物や土地は物理的に分けることが難しく、分割する際に揉めやすいです。
全員で共有することは不可能ではありません。
しかし、相続人全員で同じところに住むのは現実的ではないでしょう。
住む人と現金を受け取る人に分かれることになりますが、しっかりと分配しなければ不公平になり、さらに揉める原因になる恐れがあります。
そのため、ご自宅や土地などを相続する際は、トラブルを回避するためにも不動産鑑定評価を依頼することをおすすめします。

● 誰に依頼するべき? 誰に依頼するべき?

不動産鑑定評価を依頼すると、鑑定評価書というものを受け取ることができ、遺産分割協議で揉めた場合でも裁判で活用することができるのです。
評価できるのは不動産鑑定評価士です。
一般的な不動産会社は売買の査定はできますが、裁判所に提出できる公的な書類ではないため、注意してください。
必ず資格を持っている専門家に依頼する必要があります。
しかし、費用がかかるため、自分で評価したいと考える人もいるでしょう。
専門的な知識がなくても固定資産税評価額や相続税路線価などは公的価格を元に自力で時価を計算することができますが、精度は低いため、あまりおすすめしません。 なぜなら、自力で固定資産税評価額や相続税路線価は課税額を決めるためのもので、概ねの時価しか把握できないからです。
課税がどれくらいかを知りたいときに自分で計算するのは問題ありませんが、プロの鑑定とは異なるため信用がありません。
公的な証明でもないため、裁判でも活用することができないのです。
このように、トラブルを回避するためには裁判の際に活用できる信頼性の高い鑑定書が必要になるため、専門家にお願いをしなければなりません。 公平に進めるためにも、一度相談してみてはいかがでしょうか。