HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続での不動産鑑定評価の役割とは

相続での不動産鑑定評価の役割とは

● どんな役割がある? どんな役割がある?

相続時に、不動産鑑定評価が必要だと聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
土地や建物を相続することがなければ、あまり聞かない言葉かもしれません。
しかし、相続時には大切な役割を果たしてくれるため、どんな役割があるのかを知っておく必要があります。
最も大切な役割とは、真の時価が把握できることです。
一般的な業者では、売却価格などを決めることができますが、それは真の時価から算定されたものではないため、裁判などでは効力を発揮しません。
日本の土地には公示や固定資産税、実勢など様々な価格があり、一体どれが時価なのかわからなくなってしまうものです。
他にも相続税路線価や固定資産税評価など似たようなものがあり、混乱している人もいるでしょう。
さらに、立地条件によっても価格が上がったり、下がったりと二極化され、将来の動向を含めた本当の時価が把握しにくくなっているのが現状です。
不動産鑑定評価は、国家資格を持つ専門家が不動産鑑定法に基づいて市場性、費用性、収益性などの観点から試算価格を求めて、目的に照らし合わせて調整し、最終的なものを決定します。
市場のメカニズムが考慮されており、公的の場でも責任が課せられた公平中立的であるため、裁判でも有効的な材料になるのです。

● 必ず専門家にお願いをしよう 

必ず専門家にお願いをしよう
不動産鑑定評価は相続以外にも売買、交換、離婚時の財産分与、会社倒産などで必要とされます。
一般的な業者でも売買価格を決めることができますが、業者が操作をしており、買主、売主の間で損得が発生します。
簡単に把握することができない価値は、不動産鑑定評価の国家資格を持った専門家に依頼しましょう。
土地や建物は、お金のように分配することができません。
そのため、相続人同士でも揉めることが多いです。
裁判で意見を述べ合うこともあり、その時に不動産鑑定評価が大きな力を発揮します。
異議を述べるときも説得力があり、自分を有利な方へ導いてくれるのです。
揉めていなくても、一度、依頼をしてみてはいかがでしょうか。
売買などでも役に立つでしょう。
依頼する時は必ず資格を持った専門家なのかを確認してください。