HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続における査定と不動産鑑定評価の違いとは

相続における査定と不動産鑑定評価の違いとは

● どのような点が違うのか どのような点が違うのか

土地や物件を相続する予定のある人は、査定や不動産鑑定評価などといった言葉を聞くのではないでしょうか。
聞いたことがあっても、多くの人は、それぞれの特徴など詳しく知らないものです。
しかし、相続時には知らなければ困ることも出てくるため、2つの違いについて理解しておく必要があります。
まず、査定とは一般的な不動産会社に売却を依頼する時に、どのくらいの価格で売れるのか金額を提示するものです。
離婚や引っ越しなど、マイホームを手放すこともあるでしょう。
その際に、できるだけ高く売ってくれる業者に依頼しますが、いくつかの会社に見積もりを出してもらって決めるはずです。
それぞれの会社のやり方があり、担当者の力量によって、その金額に違いが出ることも少なくありません。
市場の相場や思惑も影響します。
優良企業であれば、お客様の要望にできるだけ応えようとしてくれるはずですが、上手くいかないこともあるでしょう。

● 使い分けよう 使い分けよう
不動産鑑定評価は、資格を持った専門家によって経済的価値である評価額を決めます。
地域や周辺エリア、類似の事例などを調査して決めていきますが、将来いくらの収益が出るのかを基準とする収益還元法や取引事例比較法、再調達原価を基準とした原価法など算出方法が決まっているため、信頼性が高いです。
一般業者のように、担当者の思惑が価格に影響することもありません。
そのため、相続がトラブルとなり法廷で争うことになっても、有効な証言になります。
このように、査定は一般業者から出される売却の目安となる価格で、不動産鑑定評価は専門家が適正な価値を判断し信頼性が高いものといった違いがあります。
また、費用については売却することが前提であれば業者は無料で査定してくれますが、専門家による鑑定は路線価など市場売却の相場を出すため、それなりの費用がかるということを知っておきましょう。
どれくらいの値段で売れるのかを知りたいときや、民事裁判などの特別な事情がない場合には査定を選択して、裁判の証言としてデータが必要な時は鑑定といったように使い分けてみてはいかがでしょうか。