HOME > コラム・不動産鑑定評価をもっと良く知るために > 相続に関係する不動産鑑定評価 > 相続における不動産鑑定評価の手順について

相続における不動産鑑定評価の手順について

● 流れを知っておこう 流れを知っておこう

相続時に不動産鑑定評価を専門家に依頼することがありますが、依頼した後はどのような手順で進められるのかわからないのではないでしょうか。
実際の手順を知ることで、専門家に依頼をする前に用意すべき費用や不動産鑑定評価士の選び方についての不安が取り除けるはずです。
まず、依頼先は一般業者ではなく、不動産鑑定評価を専門にしている事務所を探さなければなりません。
無料相談に対応しているか、HPなどに記載されている料金が妥当かなど、自分に合ったところを選ぶと良いでしょう。
また、親身になって相談を受けてくれる担当者を見つけることも大切です。
信頼できそうなところがみつかったら実際に契約をします。
後は、専門家が対象の土地、建物を調査して、役所や法務局を調べて、どのような手法を用いるべきかを決定し、価額を決めていくという手順です。

● 信頼できる事務所を選ぼう 
信頼できる事務所を選ぼう
不動産鑑定評価は、資格を持つ者が適切に調査を行うため、厳密で信頼性のあるものとなります。
そのため、相続時では重要な役割を果たします。
例えば、相続人同士で揉めたとき、裁判にまで発展することがありますが、評価結果をもとに話し合いが進められるケースもあるのです。
一般業者が提示した売却価格は、業者の主観が入っているため、法廷では有効な書類にはなりません。
また、費用については対象の土地、建物の価格が高いほど鑑定士の報酬として高くつく傾向にあります。
事務所によって設定している料金も異なりますが、1000万円までは20万から30万、2000万円までは20万から35万となります。
明確な基準は存在しないため、依頼したいと思える事務所に確認することが大切です。
妥当な金額ではないと思ったら別のところを探してみてください。
納得のいく結果が出るまで何度もやり直すものではありません。
アドバイスをしてくれたり、親身になって話を聞いたりしてくれる信頼できるところを探しましょう。
費用について曖昧に答える場合は、避けたほうが良いかもしれません。
また、価額を計る方法は主に3つありますが、どのような手法を用いて価値を算出するのかも聞いて納得することができたら契約するようにしましょう。